
生活の中にピラティスを
Home > ピラティスとは
ピラティスは、
カラダの各部分をバランスよく使うため、
すべての年代の人々に良い効果があります。
定期的にピラティスのエクササイズを行うと、
3か月で、自分のカラダの変化に気付くはずです。
慣れるまで最初のうちは、週に1回、
慣れてきたら1~2週に1回など、
ご自身のペースで通っていただけます。
PILATES
ピラティスの特長

美しい姿勢とバランスのとれた女性らしいボディラインへ
ピラティスの特徴は、
解剖学に基づいた流れるような動きです。
関節や筋肉に負担をかけることなく、
身体の奥にある小さな筋肉から表面にある大きな筋肉まで
全身をコントロールすることで、
強くしなやかな身体を作ります。
Pilatesってすごい!
期待できる効果
✓姿勢改善
✓美しいボディライン
✓ココロとカラダの調和
✓肩こり 腰痛の改善
✓パフォーマンス向上
01
骨格について
【背骨】ピラティスでは背骨の自然な4つのカーブを
健康的に維持し、あるいは悪い姿勢のクセが原因と
なって歪んでしまったカーブを回復させます。
【肩】鎖骨、肩甲骨、上腕骨の3つの方の骨が
繋がっているポジションは、
カラダ全体の姿勢を決定する上で非常に重要です。
【骨盤】体幹を安定させるために
骨盤の位置は、ピラティスでは
何よりも重要なことと考えられています。
02
インナーマッスルを強化
ピラティスは、リハビリから始まったエクササイズです。
胸式呼吸とゆっくりした動きを続けることによって、
カラダの中心である体幹を鍛え、骨格を整えます。
ピラティスは、カラダに大きな負担を与えることなく
カラダの内面から効果的に鍛えることができます。


03
正確さと組み合わせ
ピラティスを正しい動きで行った場合と、
間違った動きで行った場合の違いは、初めは
ごく些細なことに見えるかもしれません。
しかし、身体の微妙な違いを
意識するようになるにつれて、その違いが
とても大切だということに気づくはずです。
最終的には、それぞれの動作をつなげて、なめらかで、
バランスのとれた動きができるようになることが目標です。
04
集中とコントロール
ピラティスを行う際の成功の秘訣は、
カラダの筋肉の動きに心を集中させることです。
心を集中させてカラダを知ると、結果的に
カラダの動きの効果や筋肉の動きを敏感に
察知することができます。
そうして”忘れ去られた”筋肉とその動きを
再発見するために、とにかく動かしながら
カラダを意識する能力を養います。
05
パーソナルトレーナーとレッスンを
自分一人でエクササイズをしても
大きな効果を得ることはできますが、
更に大きな効果を得るためには、ピラティスに精通したパーソナルトレーナーによる指導が必要です。
ファイブジー高槻では、スポーツトレーナーやバレエ経験者による質の高いトレーニングを行っております。
ピラティス・ファイブジー高槻で
良いトレーナーと出会い、
ピラティスを生活の一部に取り入れていただくきっかけとなればうれしいです。